面接試験のポイント

面接を受ける

書類選考を通ると、1次選考となる。ここでは、面接だけ行う企業と同時に筆記試験を行う企業がある。当然、面接のほうが重視され、筆記試験はそれを補足するものだが、選考の要素となることには違いはない。可能な限り対策を施したい。「筆記試験あり」とだけの連絡で、内容に関しての具体的な記載がない場合は、どんな試験をどんな形式で行うか問い合わせてもかまわない。

面接時の服装

服装や髪型は第1印象を決定する大きな要因の1つになる。第1印象で採否の判断を下す担当者もいる。清潔感、明るい印象を与えるように気をつけよう。

面接の流れ

1.日時の決定
電話やメールで相手担当者と連絡を取り、日時を決定します。確実な日時を選び遅刻は絶対にしないように。
2.応募先へ訪問
応募先に着いたら、受付や内線で担当者と連絡を取ります。自分から名乗り、訪問の目的を伝える。
3.応募先での待機
喫煙や貧乏ゆすりなど、落ち着かない態度は厳禁。会社のパンフレットなどを読み、静かに待つ。
4.面接室への入室
担当者を待つ場合は、担当者の入室とともに起立する。担当者が待つ部屋へ入室する場合は、ノックの後入室する。どちらでも「○○と申します。よろしくお願いします。」と名乗る。
視線・姿勢
「どうぞ、お座りください。」と促されてから着席する。姿勢の悪くならない位置に座り、背筋は伸ばして相手の胸元から顔の辺りを見るようにする。
5.面接開始
ハキハキとした口調で話し、質問に対しては具体的なエピソードを交えて話すと良い。長く答えに詰まったり、必要以上にきょろきょろするのは印象が悪いので避ける。担当者が複数の場合は質問をした担当者へ視線を向け話す。
6.面接終了
面接の終わりには、「何か質問はありますか?」とこちらから質問を求められる。この時には給与や残業時間などの待遇面での質問はNG。応募企業の事業や、業務に関連した事を質問する。
7.退室
「今回は面接のお時間を頂き、ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えて退室する。

面接でよくある質問

・「なぜ当社に応募されたのですか?」
「今まで経験を生かして・・・」ではなく、何故その会社・職種を選んだのかを具体的に、転職・退職理由と矛盾しないように答えるようにする。
・「今までにどのような仕事をされてきましたか?」
今までの業務・実績、それにより得た知識・評価を簡潔に答える。関わったプロジェクトの規模などを織り込むとよい。
・「自己PRをしてください。」
選考に当たって、自分の強みになるのであればなんでもどんな事でもかまわない。ただし、それをどう業務に活かせるのかにつなげるようにすること。
・「何か不明な点はございますか?」
必ずある質問。「特にありません」では、意欲を疑われる場合もあるのでいくつか質問を用意してから面接に臨むようにする。

評価ポイント

・意欲・意気込み
新しい職場・仕事での意気込みは未経験の職種や業種に応募した場合に、実務能力よりも重要な項目となるかも知れない。意欲の感じられない転職者は能力の評価の前に問題外となるだろう。意気込みは応募前の企業研究をしっかりと行っているかが判断基準となる。つまり、会社の事業、応募職種の業務を理解し、どこに関心を持ち応募したのかが判断基準の1つとなるのだ。応答の声、態度、目線などにも明確に現れるので注意しよう。
・目標・ビジョン
会社に入り何がしたいのか、何を目指しているのかがハッキリしないと、多数応募した中の一社に過ぎない、単なる憧れからの応募、などと思われてしまう。将来の目標や夢の話は難しいかもしれないが、入社後はどんな仕事をしたいのかなるべく具体的に答えよう。
・実務能力
転職者の場合は、即戦力を求められる。実務能力が採用の基準に達しているのかは非常に重要となるだろう。今までの業務経験を質問され、募集した人材とマッチしているのかを見極められる。今までの経験に関することは必ず質問される。実績、知識、スキルを具体的に伝え、自分が募集した職種に合った人材であることを伝えたいもだ。
・人間性・職場適応性
当然だが仕事は一人で行うものではなく、同僚と力を合わせて進めるもの。協調性や人間性を見て、社風にある人材かどうかを見られる。人間性というのは行動の端々に出るものなので、立ち振る舞いや表情、視線に注意し、圧迫面接でもうろたえる事のないように心して臨むようにしよう。